Cafe Suzuo-カフェレーサーとGT650のある暮らし
ツーリング

東京から1時間半、癒しのソロツーリング旅。道志道〜紅椿の湯で“整える”平日ライダーのすすめ。

急に空いた平日、バイクに乗りたくなった

「今日は何しようかな…じゃあ、走りに行くか。」

そんな風に、ぽっかり時間が空いた日にふとバイクにまたがるのって、
なんだか“特別な自由”を味わえる瞬間。

今回は、東京から1時間半ほどで行ける「道志道」へソロツーリングしてきました。
目的はただひとつ、お気に入りの温泉“紅椿の湯”で整うこと

道志道は、東京ライダーのオアシス

道志道は、都心からのアクセスが良くて、
・適度なワインディング
・信号が少なく快適な流れ
・自然に包まれる静けさ

と、ソロライダーにとってまさに理想的なツーリングコース。

実は今回で3回目。
昔はLead110EXでも、CRFでも走ったことがある道。
今はGT650で走ってるけど、どのバイクでも楽しい道です。

コンチネンタルGT650で走るワインディングの楽しさ

今回のツーリングで改めて感じたのは、コンチネンタルGT650の走る楽しさ
今までLead110EXやCRF250Lといったバイクでも道志を走ったけど、
セパレートハンドルならではの前傾ポジションと車体の安定感、そして大型ならではの余裕ある加速感はやっぱり別次元。

ワインディングに入った瞬間、
「うわ、めっちゃ楽しい……!」って自然に笑っちゃう。
無理せず気持ちよく倒せるし、トルクもあるからギアチェンジも心地いい。

GT650に乗り換えてから、走ること自体がより好きになったかもしれません。

立ち寄ったのは「紅椿の湯」

毎回立ち寄るお気に入りの温泉が「紅椿の湯」。
川沿いにある小さな温泉なんだけど、これがまた本当に落ち着く場所なんです。

  • 景色のいい露天風呂
  • 道志川の音に癒される空間
  • 平日は驚くほど空いてる
  • バイクの駐車もラクラク

湯温もちょうどよくて、露天風呂に浸かりながら空を見上げる時間は、まさに“整い”のひとときでした。

風呂上がりの特濃牛乳は最高です

東京からサクッと行ける、日帰りの癒し旅

朝に出発して、お昼前には温泉に着く。
湯上がりに少し休憩して、午後の空気の中をまたバイクで帰ってくる。

**「走って整う」**そんな1日が味わえる場所って、意外と少ないんですよね。

こんな人におすすめです

  • どこにツーリング行こうか迷ってる
  • 都内からサクッと行ける自然を求めてる
  • 一人の時間を大事にしたい
  • 癒されながらバイクに乗りたい

■ まとめ:走って、温泉で整う。道志はそのすべてがある。

紅椿の湯と道志道の組み合わせ。
これは、何度走っても「また行きたい」と思わせてくれる旅路。

次のツーリング先を迷っている人は、ぜひ道志道を候補に入れてみてください。
バイクと向き合い、自分とも向き合える。そんな場所です。

■ 紅椿の湯 基本情報

  • 住所:山梨県南都留郡道志村小椿3888(国道413号沿い)
  • 電話:0554‑20‑4500
  • 営業時間:10:00~21:00(冬期は20:00閉店)※最終受付は20時前後
  • 定休日:年中無休(大雨・雪など悪天候時は臨時休館の可能性あり)
  • 入浴料:大人1,200円(平日時間制限なし)/土日祝は3時間制、追加料金有
  • 泉質:カルシウム・ナトリウム−硫酸塩泉(芒硝泉)
  • 設備:露天・内風呂・気泡湯・檜風呂・サウナあり
  • 駐車場:約120台、バイクもOK!